剣道大好きおばちゃんの手作り作品のお部屋~ 引越ししました。

作品の紹介はもう少ししてから・・・。剣道を続けてきてよかったと思う今日この頃

面手ぬぐい??どうしてますか??

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

うちの道場の、防具をつけ始めたばかりの
ちびっ子4人組。

大変です・・・!!

紐を結ぶことも
面手ぬぐいをつけることも
面をつけることも

一苦労・・・です。

手を出すのは最後にしようと見守りますが・・・・

とにかく時間が・・・・。

こんな事も振り返れば笑い話。
いずれはちゃぁんと出来るようになるんですよね。

でも、着装は大事なんだよ~・・・ということを
ここできちんと伝えておかなきゃ。
と思ってます。

低学年の子どもたちには
面手ぬぐいを帽子の形にする事を教えてます。
それが正しいのかどうかは別にして
最初は途中でずれたり、時間がかかったりするので・・。

皆さんの道場ではどうなのかなとふと思いました・・・。

「ここをね、こうたたんでね、そうそう。
 ほんでから、こっちをこうしてね・・・・。うまいうまい。・・・・・」

でも、折り方を覚えても、なかなか自分のサイズにきちんと帽子をつくることができないんですよね。
大きかったり、小さかったり・・・・。

ここで、お母さん達の出番となります。
面手ぬぐいは、広げると一枚の薄い布地。お洗濯してもさっと乾きます。

日本の素晴らしい文化ですよね(ちょっとオーバーかしら)

お母さん達にお願いします。
自分の子供さんの頭のサイズちょうどになるように折り畳む目印を入れておいてあげてくださいね。
折り紙と一緒でしょ?
そうしたら、すぐに出来るんですよ~と言って写真のようなものを見てもらうことにしてます。

それから、子どもたちには
面を着けなさいって言われてから、帽子を作るんじゃないよ~。
道場に来て、面を並べるでしょ?
そしたら、その時に一緒に面手ぬぐいの準備もしておかなきゃ。

自分がなかなか出来ないと人に待ってもらわなくちゃならないでしょ?
だから、自分で出来ることはちゃんと先にしておかなきゃね。

ということで、まだまだ時間がかかりそうです。

以前
「針持つのは無理っ!!」と言って
油性のマジックで点線書いてきたお母さんいたけど、
それはそれで・・・いいんぢゃないかしら(笑)

面の紐の事も聞いてみたいなと思ったんですが
また今度にしまぁす(^-^)

話は逸れますが、風呂敷も・・・。
素晴らしい文化ですね~。防具を包む方もいらしゃるくらいですものね。
私は稽古着を風呂敷に包みます。
もめんの可愛い布を四角に縫って自分で作ります。
簡単にお洗濯出来るし、すぐに乾くし・・・。

巾着や袋には
汗ぐっしょりのものは、入れにくいですよね??
滑りが悪くて・・・。
風呂敷なら
上に置いてささっと包めちゃうもんね~(^-^)